第13回海外旅行動向シンポジウム 2008年度

ハネムーンといえばかつては海外旅行の大変重要なマーケットでした。家族のあり方や価値観の変化により、ハネムーンマーケットも大きく変わっています。特に少子化時代を迎え、 婚姻件数自体の減少やハネムーン離れという縮小市場であることは誰の目にも明らかです。
しかし、その縮小市場ウェディング業界において、めざましい業績を上げているのがワタベウェディング株式会社です。73年をピークに減り続ける日本人の婚姻件数、しかし同社の売上げは常に右肩上がりで成長しています。
今年のシンポジウムでは、会社を大きく成長させた渡部隆夫社長(08年7月~同社会長)をお迎えし、時代の読み方やマーケットへの対応、経営の秘訣、着眼点などをききながら、現代の20~30歳代女性の価値観について迫ってまいります。昨今、旅行意欲の低下が嘆かれる 若者世代ですが、渡部社長のお話から解決のヒントが得られるはずです。
今回はあえてゲストをお一方に絞り、いろいろな角度から深くお話を聞いてまいります。 他の業界の事例も豊富に交えて、縮小市場の生き残りのヒントを探ります。
恒例の海外旅行市場動向の最新のデータの発表とあわせ、ビジネスにお役に立つ内容をお届けいたします。皆様のご参加をお待ちしております。
概要
テーマ | ウェディング市場からみた20~30代女性の価値観とは!? 縮小市場からの逆転発想 |
---|---|
開催日時 | 2008年7月23日(水) 13:30~17:10 |
会場 | 東京・大手町/経団連会館 11階 国際会議場 東京都千代田区大手町1-9-4 TEL:03-3279-1411(代表) (JR東京駅下車徒歩7分、地下鉄大手町駅下車1分) アクセス |
主催 | 公益財団法人日本交通公社 |
協力 | ジェイアイ傷害火災保険株式会社 |
お問い合わせ | 財団法人日本交通公社 観光文化事業部 雨宮 |
スケジュール
13:00 | 開場 |
13:30 |
開会・主催者ご挨拶 第1部 低迷続くマーケット/背後に構造的要因か? プレゼンター:財団法人日本交通公社 主任研究員 黒須 宏志 |
14:50 | 休憩 |
15:10 |
第2部 ウェディング市場からみた20~30代女性の価値観とは?! 一方で、沖縄リゾートウェディングなど国内挙式市場への仕掛けも絶やさず、最近では「京都和婚」という新しいスタイルが人気を集めています。 今、20-30代女性に何が起こっているのでしょうか。 「経営は変化創造業」と語る渡部会長は、グローバル時代に先駆け97年、上海店をオープン、中国の富裕層向けに”日本式婚礼”を展開しています。パリ支店はもはや日本人の挙式拠点ではなくフランス人の日本でのウェディングを扱う店に転換しているとのこと。ダイナミックな事業展開を支えるワタベ流マーケティングの秘訣はどこにあるのか。 20-30代の女性のココロをつかむことに成功した企業の戦略事例なども交えて、観光産業界へのヒントを学びます。 ◎ゲスト講師 ◆渡部 隆夫氏(ワタベウェディング株式会社 会長) ◎コーディネーター |
17:10 | 閉会 |