第27回 旅行動向シンポジウム

2017年10月30日(月)・31日(火)に27回目となる旅行動向シンポジウムを開催しました。昨年度に引き続き2日間のプログラムで開催し、延べ166名の方にご参加いただきました。
1日目(旅行市場編)は、「JTBF旅行意識調査」や「DBJ・JTBFアジア欧米豪訪日旅行者の意向調査」、「訪日団体旅行商品調査」といった独自調査結果をベースにご報告し、今年は10年前の調査結果との比較による日本人の旅行意識の変化や、インバウンドの地方観光地訪問の可能性を「食」の観点から分析した報告などをおこないました。また、観光庁次長の水嶋智氏による特別講演「昨今の政府の観光政策について」では、観光政策の方向性と具体的な取り組みについてわかりやすくお話いただきました。
2日目(観光地・観光政策編)は、直近1年の観光地のトピックを地域別、テーマ別に整理したほか、独自調査を元に、都道府県や主要市町村の観光政策の動向をご紹介しました。最後にトピックスとして「国内外のDMO動向」と題し、国内DMOの最新動向や、海外のDMOとの比較による日本のDMOの課題についてご報告しました。
『旅行年報2017』もPDF形式で全文公開しておりますので、ぜひご活用ください。
(2017/11/6 福永香織)
概要
テーマ | 『旅行年報2017』の内容をもとに、「日本人の旅行市場」「訪日外国人(インバウンド)の旅行市場」「観光産業の動き」「観光地の動き」「観光政策の動向」などについて、当財団の独自調査を複数まじえてご報告いたします。 |
---|---|
開催日時 | 2017年10月30日(月)14:00-17:00 2017年10月31日(火)14:00-17:00 |
会場 | (公財)日本交通公社 B1Fライブラリーホール 東京都港区南青山2-7-29 日本交通公社ビル (東京メトロ・都営大江戸線青山一丁目駅5番出口より徒歩3分) アクセス |
主催 | 公益財団法人日本交通公社 |
お問い合わせ | 公益財団法人日本交通公社 観光文化情報センター (清水・福永) TEL:03-5770-8360(10:00~17:00) E-mail:jtbfseminar@xb069601.xbiz.jp |
スケジュール
■10/30 旅行市場編
開会・主催者挨拶
1.日本人の旅行市場 中島 泰 (観光地域研究部 主任研究員)
2.訪日外国人の旅行市場
①訪日市場の概観と最新動向 川口 明子(観光経済研究部 主任研究員)
②外国人の訪日旅行に対する意識 外山 昌樹(観光経済研究部 主任研究員)
③台湾・香港・中国発の団体旅行商品 柿島 あかね(観光経済研究部 主任研究員)
3.特別講演:昨今の政府の観光政策について 水嶋 智 氏 (観光庁次長)
質疑応答
閉会
■10/31 観光地・観光政策編
開会・主催者挨拶
1.観光産業の動き 牧野 博明(観光政策研究部 主任研究員)
2.観光地の動き
①全国的な観光地の動き 守屋 邦彦(観光政策研究部 主任研究員)
②テーマ別(自然、歴史・文化、温泉)観光地の動き 後藤 健太郎(観光地域研究部 主任研究員)
3.観光政策の動向
①国の観光政策 菅野 正洋(観光政策研究部 主任研究員)
②都道府県の観光政策 牧野 博明(観光政策研究部 主任研究員)
③主要市町村の観光政策 那須 將(観光政策研究部 研究員)
4.トピックス:国内外のDMO動向 山田 雄一(観光政策研究部次長 主席研究員)
質疑応答
閉会