温泉まちづくり 2014年度温泉まちづくり研究会ディスカッション記録
本書は「温泉まちづくり研究会」が2014年度に取り組んだディスカッションの記録であり、全国の温泉地の方々がよりよい温泉まちづくりに向け、具体的なアクションを起こすヒントになる一冊です。「温泉まちづくり研究会」は、7つの温泉地(北海道阿寒湖温泉、群馬県草津温泉、三重県鳥羽温泉、兵庫県有馬温泉、愛媛県道後温泉、大分県由布院温泉、熊本県黒川温泉)が、日本の温泉地、温泉旅館が抱える課題について、共に解決の方向性を探り、活性化に資することを目指しています。本書では「ドイツの温泉リゾート、スイスの山岳リゾートなどの魅力とまちづくりの仕組みについて」「現代アートの祭典「道後オンセナート2014」について」「改めてインバウンドについて考える」の3つのテーマを紹介しています。
- 発行年月
- 2015年11月発行
- 編著
- (公財)日本交通公社
- 発行
- (公財)日本交通公社
- 判型・ページ数
- A4判 122ページ
- 価格
- 定価1,650円(本体1,500円 + 税)※会員割引無し
※本書は当サイトでの販売は行っておりません。
掲載内容
◆目次
温泉地価値創造1
海外の魅力的なリゾートに学ぶ
1. ドイツ・スイス視察報告 統合型リゾート(IR)と山岳リゾートの先進事例を訪ねて
2. ドイツのクアオルト(療養地)の基礎を学ぶ
3. 海外リゾートで“新”体験!
温泉地価値創造2
現代アートを起爆剤に温泉街を活性化!? ~道後温泉のまちづくりに学ぶ
道後温泉本館改築120周年記念事業「道後オンセナート2014」の取り組み
道後温泉 道後オンセナート視察まち歩きフォトレポート
≪番外編≫「ホテルホリゾンタル」草間彌生×宝荘ホテルの客室見学レポート
公開研究会【第1部】現代アートを起爆剤に温泉街を活性化!?~道後温泉のまちづくりに学ぶ
公開研究会【第2部】アートを地域経営のOSに
温泉地価値創造3
改めてインバウンドについて考える
1. インバウンド観光促進に向けた最近の動向
2. インバウンド・マーケットの最新動向