東日本大震災から10年~被災地の観光復興の今、伝えたい想い~(観光文化 249号)
当財団は、この10年間、東日本大震災の発生直後より直接・間接的に被災地に関わり続けてきた。
震災から5年の節目には、「観光文化229号(2016年4月号)」において、復興の現場で活動する方々の声を通して観光の意義と可能性の考察を試みた。
それからさらに5年が経ち、この間、観光のトレンドも大きく変化するなかで、被災地はどのように観光に向き合い、観光復興に取り組んできたのだろうか。
今号では、東日本大震災から10年の節目に、現場の声にあらためて耳を傾け、震災からの復旧・復興における観光や交流の実情、観光振興が果たした役割の概括を試みた。
- 発行年月
- 2021年05月発行
- 判型・ページ数
- A4判 100ページ
- 価格
- 定価1,100円(本体1,000円 + 税)
※本書は当サイトでの販売は行っておりません。
掲載内容
表紙・巻頭言
表紙 | |
巻頭言東北観光の躍進に期待する~「TOHOKU」ブランドを磨き発信する時~ | 舩山 龍二 |
特集 東日本大震災から10年~被災地の観光復興の今、伝えたい想い~
活動報告
第20回たびとしょcafe 地域・社会が一体で取り組む歴史的建築物の活用 | 伊藤 清花 |
[連載] わたしの一冊
第21回『自分たちで生命を守った村』菊地武雄著 | 溝尾 良隆 |
[連載] 観光を学ぶということ ゼミを通して見る大学の今
第10回 石巻専修大学 丸岡ゼミ | 丸岡 泰 |
お知らせ
「旅の図書館」 特集関連の蔵書紹介 | |
奥付 |