平成20年度 観光実践講座

地域主体の観光~新しい時代の価値観を地域から発信する
財団法人日本交通公社では、観光・地域振興関連事業の担い手である自治体の方々を対象として、「観光基礎講座」を毎年6月に開催していますが、この「観光実践講座」はその応用編として、地域の現場で実践されている方々を講師としてお招きし、具体的な考え方や実際の行動に役立つヒントをいただく内容で構成しています。
観光振興は国や地域にとってますます重要なテーマとなっていますが、大切なのは地域が主体となること、地域全体の戦略として観光をとらえることです。どのように地域の人たちをまきこみ、地域の資源を活かしていけば良いのか、各地の取り組みを参考にしながら考えましょう。そして、観光を通じ、新しい時代の価値観を地域から発信していきましょう。
観光行政のご担当者様、観光による地域振興を志す皆様のご参加をお待ちしております。
概要
テーマ | 地域主体の観光~新しい時代の価値観を地域から発信する |
---|---|
開催日時 | 2008年11月27日(木)9:45(開講)~28日(金)16:20(閉講) |
会場 | 東京都千代田区丸の内1-8-2 第一鉄鋼ビル 地下1階 D会議室 |
主な対象者 | 観光・地域振興・リゾート関連事業に携わる地方自治体のご担当者および観光業界関係者 |
主催 | 財団法人日本交通公社 |
スケジュール
■11月27日(木)
9:45 | 開講 |
10:00 |
講義1 : 地域主体の観光の時代 <財団法人日本交通公社 常務理事 小林 英俊> |
11:45 | 昼食 |
12:45 |
講義2 「浜名湖えんため」~新しい連携が地域を動かしブランドに <浜名湖えんため代表/ホテル鞠水亭 専務取締役 稲葉 大輔 氏> |
14:30 | 休憩 |
14:45 |
講義3 逆転発想の地域づくり~小さな町の生き方が新しい日本をつくる <上越市議会議員/前安塚町長/観光カリスマ 矢野 学氏> |
16:45 | 休憩 |
17:00 |
意見交換会 課題を共有し、ヒントを交換しあう機会として毎年たいへんご好評いただいています。今年は、各地自慢の食材をご持参いただき、それぞれ自慢しあうという、地産地消ならぬ “持参自賞”スタイルで意見を交わしたいと思います。 |
■11月28日(金)
9:40 | 開場 |
10:00 |
講義4 地域を再生する力とは~元気な温泉地の共通項に学ぶ <財団法人日本交通公社 主任研究員 久保田 美穂子> |
11:30 | 昼食 |
12:20 |
講義5 豊かさとは何か~地域の人たちと一緒に考えた実践的提言 <前紀南振興プロデューサー/有限会社伊勢福 代表取締役社長 橋川 史宏氏> |
14:05 | 休憩 |
14:20 |
講義6 漁村を変えた番屋エコツーリズム~支援事業を活かした成功例 <田野畑村役場 政策推進課 渡辺 謙克氏> |
16:05 | ふりかえり <財団法人日本交通公社 常務理事 小林 英俊> |
16:15 | アンケート記入 |
16:20 | 閉講 |