機関誌「観光文化」

東京スカイツリー®の景観形成と観光資源としての考察 (観光文化 213号)

東京スカイツリー®の景観形成と観光資源としての考察 (観光文化 213号) 全文無料公開中

※転載はご遠慮ください

特集  東京スカイツリー®の景観形成と観光資源としての考察
    ―新たなシンボルとしての価値創造を多面的角度から探る

 今年五月二十二日に開業する、東京の新たなランドマークとして注目される東京スカイツリー。今号は、「景観形成と観光資源としての考察」と題して、デザイン、都市形成、水路のまちとの関係、下町文化との融合による観光振興などの視点から、新たなシンボルとしての価値を探ります。

発行年月
2012年05月発行
判型・ページ数
B5判・32ページ
価格
定価1,540円(本体1,400円 + 税)

※本書は当サイトでの販売は行っておりません。

〔巻頭言〕東京スカイツリー®と観光振興 東京都知事  石原 慎太郎

 東京スカイツリー®がいよいよ開業します。隅田川の水辺に立つ東京スカイツリーは、年間二千万人もの観光客を集めることが見込まれており、新たな東京の観光資源となるでしょう。
 かつて、世界最大の百万人都市であった江戸は、社会学者のスーザン・ハンレーが「一八、九世紀に生きるなら、このまちに庶民として住みたい」と述べているように、大名屋敷や寺院の豊かな緑が広がるなか、瓦葺きの屋根と白壁によるモノトーンの街並みがつづく、美しい都市でした。隅田川を中心に、多くの川や運河が縦横に張り巡らされた「水の都」でもありました。
 しかし、日本が戦後半世紀で成長する過程で、東京のまちは、効率を優先するあまり、美しく優雅な江戸のまちからはかけ離れた姿に変貌してしまったのです。
 東京都では、美しい江戸のまちを、水と緑の回廊で包まれた美しいまち東京として復活せるとともに、その多彩な魅力を発信し、国内外から多くの観光客を呼び込もうとしております。東京スカイツリーの開業を起爆剤として、こうした取り組みをより一層強化していきます。
 具体的には、「水の都」江戸の象徴である隅田川の賑わいを取り戻す「隅田川ルネサンス」を展開していきます。東京スカイツリーを望む水辺でのさまざまなイベントの開催やオープンカフェの設置、川風や緑の薫りを感じられるテラスやベンチの整備などを進めていきます。
 また、東京スカイツリー周辺の観光案内板の設置や交通アクセスの整備、舟運を生かした観光ルートの開発などを進め、地域の賑わいを創出していきます。海外における観光プロモーションをはじめとするさまざまな機会を通じて、東京スカイツリーを新たな観光資源として紹介していきます。
 折しも東京は、東日本大震災からの復興と再生をスポーツの力で成し遂げるため、二〇二〇年オリンピック・パラリンピック招致に名乗りを上げました。日本が立ち直った姿を世界に披歴し、支援に対する感謝の気持ちを示すとともに、世界中から集まる多くの人たちに東京の魅力に触れてもらう絶好の機会となります。
 東京スカイツリーの開業を、東京の魅力をさらに向上させ、活力と風格ある世界都市・東京を実現する契機とするとともに、二〇二〇年オリンピック・パラリンピック招致に向けた一歩ともしてまいります。

(いしはら しんたろう)

掲載内容

巻頭言
東京スカイツリーと観光振興 P1 石原 慎太郎

特集 東京スカイツリー®の景観形成と観光資源としての考察―新たなシンボルとしての価値創造を多面的角度から探る

特集1「不思議さ」が魅力と美しさをつくる
 ―東京スカイツリー デザインの発想の源 P2
澄川 喜一
特集2 都市景観的な視点から見た東京スカイツリー
 ―東京の新たな塔による都市形成と観光資源としての可能性 P7
岡本 哲志
特集3江東水路地帯と北十間川
 ―水面から見上げた「水路の町」の魅力と東京スカイツリー P11
石坂 善久
特集4東京スカイツリーと下町文化の融合を探る
 ―現代技術の粋が放つエネルギーをる 観光・地域活性化のパワーに変換する P16
阿部 貴明
研究ノート三陸の観光復興―岩手県田野畑村の取り組み(5) P21 大隅 一志

連載

連載Ⅰあの町この町 第49回 共存共栄 ―京都府綾部市 P24 池内 紀
連載Ⅱホスピタリティーの手触り 70 暮らすように旅する P30 山口 由美
当財団からのお知らせ「公益財団法人」への移行に伴う今後の事業展開について P32  
旅の図書館移転のお知らせ